3週間の体調不良な感じから、やっと抜け出しました!
3週間、頭はフル回転だったけど、体は怠けてたぶん、ちょっとその怠け癖で走り出しは重たそうだけど、また普通に活動せねば!です。
今日から私は大忙し。
明日は親戚のおうちにお呼ばれしている。
お呼ばれだからといって、気が抜けない。
親戚のとめどなく続くドイツ語会話をマックス集中で聞いて反応しなければならないからね。
どーせわからないしーと、半分諦めて聞いてないっていう態度は、相手は、そりゃ、分からないよね、大変よね…と理解を示したとしても、でもやっぱりいい気はしないかも知れないし、いい気とか悪い気ではなくても、なんか気を遣わせるかも知れないし…
「気を遣わせないようにする気遣い」ってのも、大人のマナーでしょ?分からないように、さりげなくそこをね・・・
私は大人って言葉が全く好きでもないし、しっくり来ないけど、大人っていうのは、要するに最低限の常識は無条件で標準装備されているっていう感じのレベルであること。
そういう意味では、子供も小学生ぐらいになるともう常識をきちんとわきまえている子は多いので、大人も子供も変わりないと思うことも多いのだけど、一応、その子供たちより、きっちりと、それが板についている人でありたい、あってほしいっていう…。
明日はお呼ばれで、明後日は、うちに友達を招待しています。
子供と私たちをあわせたら全部で15人かな…

15人が座って食事をする場所はないので、あえて15時からってことで、ケーキビュッフェとフォイヤーツァンゲンボレ(!笑!)ってドイツの伝統、冬のお楽しみ…要するにほっとワインみたいなお酒です。詳しくは後日レポしますが、それをふるまいます〜
ケーキビュッフェは当然私の手作りケーキです。
これが15人も来るとなったら、大変なわけです。っても、たぶん、6種類ぐらいしか作れない。ケーキの型も昨日、義ママから借りてきました〜
オリバーは今日、大掃除&部屋をクリスマス

で、あとのケーキは日曜、当日の朝に作ります…
で、夜はカレーにします。
3時に来ても、間違いなく夜中まで飲んで食ってで居座ると思うので…
オリバーにしてみたら、友達への感謝の気持ちのひとつでこういうイベントをするのだけど、私は、どっちかっていうと、オリバーへの感謝でこれを引き受けるっていう感じです。
最初はケーキも全部買ってきて、私に負担のないように準備するって言ってくれてたし、食事も作ることないって言ってくれてたけど、年に一回か2回のことで、出来合いのケーキもいいけど、やっぱり手作りが心がこもってるしね、オリバーも手作りが大好きなのを知ってるから、私はやってやるぜっ!って心に決めて…これからバターや卵など材料を大量に買いに行って来ます。
忙しくて写真が撮れる気がしないのだけど、もし撮れたらまた報告します。
今日もベルリンは雨から雪に変わるそうです

週末はマイナス5度だってさ…