知れば知るほど不安を煽るようだけど、でも知らなかったでは済まされないと思い毎日大量に色んなところの記事を読んだり歴史勉強始めたりしちゃってる私です〜でも今日はちょっと疲れた。
なので、今日は、メロンパン、カステラ以来のレシピ公開としまっしょー!
実はね、私のブログでレシピを見て、そのレシピを我が家レシピにしてくれてリピートして作ってくれている人がいることを最近メールを頂いて知ったの

で、今日、キーマーカレーを作って、ナンも作ってみたところ、今までの手作りナンで一番美味しく簡単に出来たのでそれを紹介します

強力粉 100g
薄力粉 100g
塩 3g
バター 10g
砂糖 5g
ドライイースト 5g
ぬるま湯 120g
@粉は篩ってから、その粉に塩、砂糖、ドライイーストを入れて混ぜる。
Aバターを入れて、ぬるま湯を入れて、粉をボール状にまとめてある程度まとまったら台の上でこねる。
パンの時みたいにバンバンたたかないで、まわしながらこねる。目安・・・テキトウだけど、生地がつるっとするぐらいまで。
この分量なら7,8分でいいかな。
B生地が倍ぐらいに膨らむまで発酵させる。
ここで私は時間節約の為に、生地入りのボールより一回り大きなボウルにお湯を入れて
湯銭にかけるようにそれを丸ごとスーパーの袋などで封じて30分ぐらい。これでふくらみを見ます。
Cテキトウに等分してさらに10分休める。この分量だと、一般にイメージするナンの大きさで2,3個かな。
D成型して、フライパンで両面焦げ目がつくように焼く。
表面カリッと中はもっちりのナンが出来ますよ〜
写真を撮ってなかったので載せられないのが残念ですが、本当に美味しく出来ました。
形はフライパンなのでどうしても表面がポコポコふっくらって分けに行かないのですが、味は文句なく出来ます

多分、週末の我が家でのホットワインパーティーは、日本のカレーと、得意のヨーグルトカレーとご飯と、ナンを用意すると思います。
カレーは大人数の時にやっぱ楽だよね〜


