っつーことで、パンケーキを焼いて遅めの朝食を取り、その後お互い仕事をして、のんびりしていました。
で、今Ottoは走りに出かけていますが、帰ってきたら早めの夕食を軽く取って、映画を見に行きます。
8時開演の映画で、タイトルは忘れました(笑)私もOttoも好きなコメディー俳優の新作です。
軽めの食事、何を作るか?
一昨日の残りのチリビーンズが冷蔵庫にあるのでそれを再利用して…ミートグラタンでも作ります。
そして、これも!
アーティチョーク。
食べたことない人もいるのでは?
私も日本では食べたことない。アメリカ時代に食べてた。
少し手間かかるっぽいけど、これまた癖になる味なんだよね〜!何っていうんだろうか…なんとも言えない…
つか、写真だけ見たら、これ一体どうやって食べるの?って感じだと思うのだけど、レシピは色々あるので、また紹介します。
私は蒸して好きなソース付けてさっぱり食べるのが好きです。
私は納豆が食べたくて食べたくて仕方ないのだけど、こちらではそう簡単には手に入りません。
日本にいた時は冷蔵庫に絶対絶対入っていた納豆がこちらでは一度も入った事がない。
日本の3倍の値段するのは当たり前な上、冷凍だったり、おいしくない納豆はそりゃ、アジアンショップとかに行けば売ってるでしょう…でも、それはそれで気持ち悪いんだよね。
ドイツに来て、日本で当たり前に手に入っていたもので、手に入らないものは本当にたくさんあります。本当にたくさん!
でも、こうして、日本ではそう簡単に近所のスーパーでは見つけないものも、こうして手軽に楽しめる。
だから、フェアっちゃーフェアーなんですけどもね…
でも、納豆…食べたい…
私日本に帰っていた3週間の間のハワイ1週間抜かして、2週間、本当に一日も欠かさず納豆食べました(笑)貯め食い?なんてできっこないし、そんなつもりでなかったけど、毎日でも食べたかった。そして毎日食べても全然飽きなくてね…
東京マラソン当日の朝も納豆と梅干をご飯に乗せてもりもり食べた〜その姿、OTTOは忘れられないようです(笑)OTTOは日本食が大好きで、何でも本当においしく食べる人ですが、納豆と梅干だけは何度挑戦しても駄目みたい。まあね・・・わかるけども。
ちなみにこのアーティチョーク、1.99ユーロでした。今1ユーロが113円ぐらいでしょ?220円ぐらいか。
こちらドイツのジャガイモ、2キロ100円?!みたいな安い野菜ではないけど、でも酒好きな私たちは、このアーティチョークはよく買います。