

ほとんど使わないので、3ヶ月で使用料は10ユーロにも満たない程度。
そんな私が、とうとう自分の携帯を持つことになりました。
出費は出費だけども、これも、仕事が少し出来るようになり、必要になって来ているというわけで、嬉しいことでもあります。
携帯で遊ぶ気はないので、アイフォンみたいなのは必要ないけど、例えば日本で使えるとか、WLAN機能付とか、一応いくつか欲しい条件があり、それだけを満たしているもので一番安いのを選びました。と言っても、最初からSONYかNOKIAって決めてたんだけどね。
結局これ、SONYERICSOONのVIVAZです。日本にはないモデルだと思います(もちろん海外携帯ってことでは売ってるところもあるみたいだけど)
ネット価格だと336ユーロを店頭で値切って300ユーロにしてもらいました。

難点は…
たくさん言語入っているけど、日本語が入っていない事。
ブログやTWITTERなどに、携帯から写真付で何かアップしようと言うことは出来ても、日本語入力が出来ません(また表示も文字化けです)
きっと、何か裏技があるはずなんだけども…
海外携帯で日本語入力をする方法…知ってる人いたら教えて下さい。
それにしても取り説がドイツ語で、基本私は取り説読まない派で、いじりながら、設定などしていくタイプだったのだけど、壊したら面倒なので、慎重に一生懸命取り説読んでセッティングしてます。
頭痛いっす。
今日はオリバーの同僚の誕生会に呼ばれているのだけど、ビール工場でやるらしい!?
正直、ビール飲むには、私には寒すぎる感じです…
皆さんもよい週末を♪