
結婚は2009年だけど、ベルリンに移り住んだのは2008年の4月下旬。
その二つのプレゼントは、ほぼ毎日触れるような感じの必需品なのです。
写真はこのブログでもたまに紹介するので、私たちがそれを楽しんでいることを知っている人も多いと思うのだけど、ユキちゃんからもらったもらったipodも、本当にほぼ毎日です。
ジムに行く時と、買い物でも何でも出かける時は必ず持って行くので。
私は子供のころから音楽が大好きで、好きなCDを日本にいる時は、なんだかんだ結局1000枚以上買ってしまっていたのだけど、それらも900枚を処分し、厳選した100枚だけベルリンに持って来ました。
でも、今はそれらのCDを聞く事よりも、このipodを利用して、ポッドキャストを毎日聞いてます。いろんな番組があり、30番組ぐらい登録して更新してます。
短いものから長いもの。コメディー、バラエティーから、歴史、経済、世界のニュース、そして語学その他…まあ本当に色々あります。
ベルリンで、私が日本語を話す確率は0パーセントに程近いレベルです。
日本語をこうして書く日常はあっても、喋る事は皆無に等しい。
だからかな、日本語のラジオ、そしてCDを聞く事の方が多くなった。
日本にいる時は、ラジオもCDも日本語で聞く事の方が少なかったのに。
というわけで、今日もipodを持って、ジムへ。
ここ2ヶ月運動サボり気味だったので、ゆっくり再開しようと思って、歩きとランと合わせて30分ぐらいトレッドミルで体動かすことを、年明け早々再開したので、今日ものんびりウォーキングするつもりでジムに来たの。そしたらね、ポッドキャストで、高橋尚子さんと一緒に皇居の周りを走ろう!みたいな番組企画があって、聞きながら歩いてたら、「それでは、早速スタートしましょう!」なんつって、彼女が皇居の周りをランニングアドバイスとかしながら、喋り捲りながら走っている収録なわけ。
なんか、歩いているのが違うような気がしてきちゃって、そんなつもりじゃなかったのに、つられて一緒に、しかもまともに走っちまった32分。久々ー
下り坂は「私は小石!」ってイメージしてころころ転がるように走り、上り坂になったら、「私は小猿!」ってイメージしてサクサク進むと。
へー、なるほどねー
私のこれまで体験して来たスポーツもイメージが大事だけど、ランニングも同じく色々イメージがあるんだなーと面白がって聞いてたら、ブランクが合った割には30分あっという間に走れたのだけど、この番組に遭遇してなかったら、今日もダラダラちょっとだけ走って終わってたと思う。
ダラダラしてるのすごい嫌いな人なんだけど、結果、ダラダラしてしまうことって多くなってくるんだよねー寒いからか?うーん。
でも、ダラダラしないために作戦を練り直し実施しないと駄目だなって思った。
私の同級生が東京マラソンにやっと当たった!ってメールをくれて、当たってからランニングトレーニング始めたらしいです。彼女は中学時代はスポーツ万能で知られてたんで多分全く問題ないと思うのだけど、やっぱり最初はちょっと走るだけでも大変だったって。でも、「目標を持って何かに取り組むっていいよね!」って言ってたのを聞いて、「ここだよな」って思いました。
私も今考えれば、怪我云々に関係なくマラソンチャレンジなんか無謀な感じだったのに、なんか「目標」として掲げた瞬間に、そこに向かい始めるんだよね。
私も今年の新たなチャレンジとして、ひとつ目標にあげてることがある(未発表)んだけど、ただ「目標」って言うだけではなく、「目標設定」をしないと駄目なんだよね。
そこにたどり着くために、1ヵ月後、3ヵ月後、半年後、1年後はどうなっているべきか?とかそういうことをきっちりイメージして計画しなければ。闇雲に目標と言っても、モチベーションはキープ出来ないし、ある意味Xデーを決めないと、ダラダラする。
私の今年の未発表のチャレンジ開始は、多分、来月の帰国前には無理なので、日本からベルリンに戻ってから始められたらいいなーと。ある程度覚悟はいるけども、やっぱ、私の生涯のテーマは、「チャレンジャーであり続けること」ってもうずーーーーーっと昔に決めてるから、やめちゃうのもなんだしねー
小さな目標、小さなチャレンジだけど、ちょっと楽しみなんだー
いずれ報告するかなー
iPod大事にしてもらってるようで…わかちゃんのiPodは幸せ者です。
私もマラソンやってみたいと思って持ってるんだけど、お蔵入りだわ〜(>_<)
でもそんなおもしろそうなプログラムもあるならちょっと走れそうかも。
今は子供が小さくて時間が取れないという理由で走ってないけど、いざ子供らが成長して時間ができたらほんとに走るのかどうか…そこが微妙だわ(-_-)
そのプログラムはね一回限りの特別番組だったのだけど、なんか探せばランニングトレーニング用の番組あるよ。前に検索したことがあってダウンロードしたんだけど、たまたま面白くなかったのでそれっきり削除したんだけど、色々あるよ。Nike+も使えるし。ドイツのママたちは、子供が0歳でも子供をパパや親や託児所などに預ける間に一瞬でも体動かさねばって走ってる人多いよ。生後半年で子供預けて働きに出る人も多いし、一年たったらほとんどの人が仕事復帰している。これがドイツスタイル。日本みたいに専業主婦OKっていう空気がない。だから助成がたくましくて当然だわね。こちらの友達で50歳で始めてマラソンチャレンジする人がいるよ。やる気があればいくつになっても出来るような気がする。私もマラソンは足も痛めちゃったしもう二度目はないかと思ってるけど、ゆきちゃんがトライするなら付き合ってもいいよ〜★一緒にベルリン走る??