もしかしたら、みんなが聞いたら、「とーっても幸せっていうか、まあプチ幸せ程度じゃん?」って思うかな。
最近、実はOTTOが日本語を習い始めました。
私が行っていた語学学校で。
でも、忙しい彼はスクールのスケジュールが合わず、とりあえずのお試しコース(全8回)に行っています、週一回ペースで今週4回目を終了。
彼はいまひらがなを一生懸命覚えています。
学校では会話、文法にまではまだいけない…っていうか、日本語ってつくづく難しいと思う。これについてはまた後日。
一生懸命、家でひらがなの練習をする彼を見ているととても幸せな気分になる。
私が子供のころ、幼稚園のころには読み書きをしていた。日本はこれって普通だよね。外国は国によって色々だけど。
私、自分がいつ、どうやってひらがなを覚えたのか、どうやって練習していたのか、どんな字を書いていたのか・・・覚えていない。当時のものも残っていない。
ひとつ覚えているのは、仕事で夜中1時、2時に帰ってくるワカ父と唯一触れ合えるそんな夜中の時間に、昼間の間に一人で練習(当時から基本私は独学だった)したひらがなを披露したくて、眠いのをこらえて待っていたの。そして、それを、得意げに披露しつつ、新しい文字を教えてもらったりしていた…そんな私たち親子の絵だけは、なんとなく頭に残っている。
お父さんはどんな気持ちでそんな私を見ていたのだろう?
お父さんはどんな気持ちで私にひらがなを教えてくれていたのだろう・・・
っていう場面が再現されているかのような現象を今自分の目の前にしているのです。
OTTOが一生懸命ひらがなを練習する姿がそれです。
私が父にしていたように、「テストしてみて!」ってOTTOも言うのです。
そして、OTTOが書けるひらがなが、まだ、は行までなので、は行までの単語を声に出して、それをヒアリングさせて書かせるっていうのをやるんです。
一文字を思い出すのにも時間がかかる。
書くのだって、お手本の通りに慎重に書く。
時々間違える。
「し」が逆になったり、「い」と「こ」が混乱してたり…なんか可愛いくて。
きっとお父さんも私のことをそうやって笑いながら見てたのかな〜とか思うのです。
私たちには子供がいないけど、私は彼のそういう姿に自分の子供か?!って錯覚するような楽しい気分になれることがあるし、OTTOにとっては、いまだ片言の子供みたいなドイツ語話している私がいつまでも子供みたいで可愛いようです(笑)
来月日本に帰るまでに、ひらがな全部制覇するって張り切っています。
ちなみに、今のところ一番好きなひらがなは「と」だそうです(笑)
一番嫌いなのは「ふ」と一番変なのーって思うのは「ひ」だそうです。なるほど、なんとなくわかるような(笑)
ふ、が嫌い、ひ、がへん、なんて懐かしい感情!!
本当にこどもが字を覚えるときに皆が思うことだよね。
遠くのオリさんとわかちゃんを思いながら、
日本で当たり前に使うひらがなを、ちょっと愛おしく思ってしまいました。
私は…む、がへん。
ありがとうございます。
うちの娘もいつの間にかトイレで出来るようになり、最近は絵を描くことにはまり、そしていつかOTTOさんみたいにひらがなを書くことを覚えた時この話を思い出したいです。
ちなみに僕は’む’が変な気がします。
娘はバムとケロの日曜日にはまってます。
余談ですが、トイレの神様という歌、先ほどYou tubeで見て泣きました。是非見てください。
これは、実にとっても幸せな話しですょー!
素敵です!(拍手喝采)
結婚パーティーで、わっこちゃんがドイツ語でスピーチしたのにも、感動したワタシ。
いつか、オリバーも日本語話せるようになるんじゃないかと思ってましたが!ひらがなを勉強し始めていたとは!
ワタシもドイツ語勉強してた時あったけど、なかなか身につかず断念しちったから(^w^;)仲良くなったドイツ人には、早く日本語マスターしてくれって思ってました(笑)
来月!二人が日本にくる時にドリル用意して待ってるね♪楽しみ!
それにしても。
世界各国、色んな文字あるけど…ひらがなって、マジマジみると不思議だし、かわゅい感あるね♪
わらやまはなたさかあ
り みひにちしきい
をるゆむふぬつすくう
れ めへねてせけえ
んろよもほのとそこお
ワタシは「す」が好きだな!「を」って変なんじゃない?ひらがな話し尽きないね〜♪
ひらがな縦書きにこだわったら、づれてたぁ゙!(汗)
どいちゅさん>ありがとうございます!
にーなちゃんの成長、一時も見逃せませんね!そして、全部は無理でも今描いた絵や字も思い出として少しでも残してあげて下さい。私はひとつもありませんが、OTTOの母はOTTOの小さい頃のものを信じられないぐらい大事に大事に保管して今になってたまに披露してくれるのですが、なんだか、そういう親の「気持ち」がそのまま子供に知らずと影響を与えるように本当に思います。いつかにーなちゃんに、今の彼女のことをたくさん語ってあげて下さいね。
トイレの神様、私、初めて見聞きしました。早速見ました。ないちゃいました。私もおばあちゃんに特に思い入れがあったので、おばあちゃんに何もしてあげれなかったことを未だに悔やんでいて…ほんと、泣けました。折角なのでこのブログを読んでくれている人にも紹介したくアップします(日本では有名でしょうが、海外の人も読んでくれているので)
WWWちゃん、ありがとう!結婚式のスピーチでWWWちゃんが真剣なまなざしで私のドイツ語のスピーチ聞きながら、それを訳したものが映し出されたスクリーンを見つめる写真が残っているから、WWWちゃんがそういってくれるのが素直な気持ちだとすごく伝わってきて嬉しくなったよ。WWWちゃんのドイツ語よりオリバーの日本語の方が全然レベル低いと思うので、ぜひドイツ語でオリバーに話かけてあげて下さい。楽しみにしています!
確かに「む」も「を」も変だよね。
でもまだオリバー「を」は習ってないか。
しかし、「お」と「を」の使い分けを聞かれた。同じ音ジャン。これってパッと説明できる??皆さん??