いつも目分量&テキトーに料理する私は、臭覚の大事さを今日改めて実感。
目分量といいつつ、意識するもしないも、料理する際に出る匂いや香りも、その目分量のテキトーな料理をとりあえず完成させるファクターになっているわけですわ。
今日はさっきも書いたけど、激辛のからしをパクっと食べちゃっても辛さを感じない。
さっき、にんにくの皮を手で剥いたのだけど、いつもは指にスゴイ臭いついちゃうのに…におわない。
今日はOTTOのリクエストでお肉の煮込み料理だけども…
なんも臭いがしないから…料理難しいわ〜
まあ、ここは、「勘」で。
それにしても、今日飲むつもりで楽しみにしていたお気に入りのワイン…
香りがすばらしいの〜っても高級ワインじゃないよ!ドイツではワイン、1000円も出せばいいの買えるし、何しろいろんな種類がたくさんあるから、自分のお好みさえ見つければ、それが自分にとっていいワインであり、値段ではないんだ。
で、私はこちらで、2種類大好きなワインを発見して、両方ともスペインワインなのだけど、両方とも7ユーロ前後です。
サイコーです。
しかし、今日は飲んでも水飲んでるみたいな感じになっちゃうわね・・・
それでも飲むのか??
こういう日は、強い酒を食後にガツっと飲んで寝るか?
ポーランド産のすっごいこれまた美味しいウォッカがあるのです〜
週末はもうお酒のことばっかり考えて楽しみで(笑)
皆さんもよい週末を。
そして風邪引きには気をつけてくださいね!
ワイン、私はドイツワインのcatsが大好きです。
でも日本で買うと3000円くらいはしちゃうけど、ごくごく飲めるワインです。
ドイツだといくら位で買える物なんでしょう?
生姜入りのお酒でも飲んで早く寝てください。
ほっとブランデーとかに混ぜて飲んでも美味しいです。
お大事に〜♪
今年に入ってから偶然わかさんのブログにたどり着き、時々立ち寄っては楽しく読ませていただいています。素直な文章で心に響く内容の日記だと思ったし私といろいろ共通点があるというのも何だかうれしくて元気になれるんです。
ウェディングのところを読んでみたら、なんと偶然にも私たちも同じ神社で結婚式を挙げたんです。ずっと前から好きだった神社で、、ほんとに素敵な所ですよね。
そして国際結婚でヨーロッパに住んでいます。ドイツではないのですがドイツ語圏のせいか環境も似ている点が多いのですよ。まだ越して間もないのでへこんだり泣いたりすることもありますが、わかさんのブログで元気にさせてもらっています。本当ありがとうございます。なのでブログお休み?(お引越し?)の日記はショックなのですが、長年ブログを続けるというのも大変な作業なのだとわかりました。もしも、お引越しされる場合は新しいブログでも読者でいさせてもらえたらうれしいです。
ちなみに空気の乾燥、こちらも同じく乾燥しまくっています。(時々呼吸が苦しくなるくらいです。。)なので私は毎晩枕元に、頼りない小さい加湿器と共に濡れタオルを置いています。ちょっとは乾燥がましになりました^^
早くわかさんの風邪が治りますように。お大事に。。
生姜は日本にいる時から毎日のように何かしらに入れたりして食べてるよー
だから効かないのかな?(^^ゞ
Momonoyuさん>先ほど別のコメント欄にお返事しました〜で、こちら追伸です!
義理の母に、面白い風邪対策を聞きました。ドイツの風邪の治し方?ちょっと笑っちゃうんですが、後日書きますね!参考になればと思いますので(*^_^*)