
旅日記、アメリカのKathy一族も楽しみにしているし(日本語読めないけど写真を)私もKathyとの再会については、是非聞いてもらいたいお話が沢山あるので書きたいのですが、今日は、コモコーメの商品の写真撮ってみました!
っても、時間がなくてレイアウトとか出来てないでスンマセン^^;
コモコーメの方がこんなに沢山送ってくれたんです〜(詳細省)
折角の機会なので、是非、私の行っているベルリンの練習場のボスにもプレゼント&紹介したいなと思っています。
私がドイツで会った中では、今のところ、この人が一番ゴルフを知っていたので先日初めて話をしたのだけど、思いもよらず盛り上がっちゃって。
南アフリカの出身の人なので、その際にエルス、グーセン、ニック・プライスやゲーリー・プレーヤーとのエピソードを話ししたら驚きながら私に興味を持ってくれて(*^_^*)
多分最初は、アジアの子がバイトに入った?ぐらいしか思ってなかったと思うので、自己紹介する機会が最近やっと会った時に、彼の方から色々聞いてくれたことで、自分を少しでも知ってもらう機会が出来てよかったなと。
ゴルフに関しては、普通にありのまま、自分のゴルフ通訳としての職歴を話したら写真とか是非見たいっつーんで〜
ほとんど日本においてきているので、あまり沢山はなかったのだけど、ペインスチュワートとかカプルスとかセベ、ワトソンやら何だか古い人たちたくさん(笑)から始まり、ミケルソンのホームパーティーに呼んで貰った時の写真とか〜ヨーロピアンツアーで有名な選手なら、先日のUSオープンで最後のパットを外しプレーオフに入れなかったウエストウッドや、セベ、ヒメネス、ロッカなど〜みんなと遊びに行った時の写真とか見せたらなんかビックリしまくってました(笑)←そりゃそーか?^^;
正直、今やってるバイトは肉体労働チックな女性のやる仕事ではないので、ナニモノ?って思われてたと思うのだけど、せめて日本でのゴルフキャリアを少しでも話せた事は良かったなと。
この肉体労働チックな仕事は、私が言葉できないから、自らそれを志願したことですが、彼らは練習場のラウンジにあるビストロで手伝って欲しかったみたい。
でも、私、外&体動かす方が好きなんで(笑)
今回、ボスと話しする機会があったことで分かった事が、彼ら、日本の現在のゴルフ事情を、30年くらい前のものだと信じている事。
ジュニアが流行ってるなんて想像もしてなかったみたいで、私が子供たちとゴルフしてる写真なんかを見せたのも衝撃だったみたい。
ゴルフ通のその社長が口にした日本のプロゴルファーの名前が、なんと、“Jumbo Brothers”っす(笑)
ジャンボだけならまだしも、3兄弟が出たあたりが私はツボで笑えちゃって〜^^;
J'sが流行った時代だ、20年ぐらい前?古い〜な〜(笑)って。
アメリカでも時々思わざるを得ない経験に出くわす事のあるパターンなのだけど、欧米人と話をしていて、東洋人っていうのが、遅れてるイメージがあるのか、そういう固定観念、偏見で見てしまう人が多いのはあると思うんです。
日本も他のアジアの国も全部同じだし、なんかダサい目で見られてる時って絶対あると思うんだよね。
だから、そうじゃないんだよ、って部分がある場合に、その日本の実態を説明しようとしても、どうにも伝わりにくい。
だけどさ、私が関わる以上というか、これもお互いにお互いを知る縁だと思うので、話す場面が来た時は本当のことを知りたいし、本当のことを伝えたい。
本当のことを話すのも、内容により良し悪しだったり、誤解を招くパターンもあるかも知れないけどさー。
私はね、いつも自分がメッセンジャーだと思いこんでるわけ(笑)^^;
何故なら、出会いは多いし、滅多に会えない人色んな国の色んな考えの人達に会う機会も多く、しかも彼らとじっくり話をする機会にも多々恵まれ、もっと言えば、彼らの方から私の話を聞きたがってくれる時も結構ある。
感受性が強いのもそうだけど、口が達者なのは、神様が与えてくれたその為のツール?みたいな(笑)

達者過ぎて災いをもたらす事もあると思うけど、その時は自己研磨修行のツールだと?^^;
話しそれましたが、このコモコーメの商品もそうだし、日本のゴルフの色々や自分の経験やその上にある意見をこちらの人に伝える事が出来たのはラッキー。
そして、このボスが私が言葉の壁(ドイツ語)をクリアした時は是非力になってほしいと言ってくれたのは大収穫。
先のことは分からないけど、私ももしそんな時が来た時には、今までの経験を生かして、是非私も力になれたら嬉しいなと思っています。

まだゴルフが遅れているドイツは、コモコーメ商品がどう写るかはかなり興味津々です!
日本も20、30年前はゴルフのウエアもダサい(スンマセン)のしかなかったし、こういったアクセサリー関連製品も数がないだけでなく、あっても例えばヘッドカバーならヘッドをカバーするのみの目的であって、他の楽しかったりお洒落だったりする要素は求めるにも至らない感覚?こんなに様々なゴルフアイテム、想像つかなかったものね。
見てるだけで楽しいコモコーメの商品が、ドイツの人たちの目にどう映るかのレポはまた後日!
写真に写っているのはごく一部ですが、興味のある方は是非HPもチェックしてみて下さい。
http://www.comocome.com/私のお気に入りは前々から使っている、桜モチーフのシリーズ。
日本の国旗も入ってて、ZIPANGなんて書いてる、お洒落

オリバーはれなちゃんプロと聡くんプロにクラブをもらったのですが、今回持って来れなかったので預かってもらってます。
彼は、ゴジラかパンダのシリーズのヘッドカバーを付けたいって言ってました(笑)
ドイツは赤ずきんちゃん(写真)のお話の発祥の地なので、この赤ずきんちゃんシリーズにどんなリアクションかなーと個人的に関心があります。
日本で言う、この金太郎(写真)シリーズと同じだものね(*^_^*)
ボスにはこの金太郎シリーズをプレゼントしようかなと思ってます。
Brave Golfers Onlyなんて書いてあるから、その日本の昔話も添えて〜(笑)
可愛い〜♪
沢山送ってくれたまあちゃん、ありがとうございました