
日本ではそういう仕事関係以外で食器やインテリアにすごくこだわってる男性ってそんなに多いと思ったことなかったのだけど、こちらの人たちのお家はインテリア

、楽しんでる人たちが多いです。人を家に呼ぶ習慣があるから、そういうことにも気持ちが行くのかも知れないけど

私たちも家具屋さんやアンティーク雑貨屋、その他テーブルウェア売ってる店とかよく行きます。
絵なんかも日本にいる時は買う気にならなかったけど、こちらではそういった芸術作品が一般人にも日常的なんだよね。
日本の賃貸住宅って壁に絵を飾るっていって釘打つことも出来ないじゃん。まあそういうこともあり、好きな絵どころか画鋲もうるさく言われることがあるので写真も飾れないような感じで東京ではのっぺりしたところに住んでましたよ。
あまり明かしたことないけど、吉祥寺の実家の周りに子供の頃結構モデルルームの展示会やってるところが多くて、お父さんに頼んでよく見に行ってた(笑)小学生としては変わった趣味だね


あと土日に入る建売住宅のチラシをすっごい見てた

特にその家の外見よりインテリアとか色合いとかをチェックしてた(笑)
何でもお金が掛かるから大人になってからも実際に自分の部屋のインテリアなんかには一度も凝った事がないよ。懲りたくても凝れないし、中途半端にやるぐらいならやらない方がマシって思ってるからさー

だから、どっちかと言うと、友達が来ると、生活感ないネ


・・・って言われてました。
あと、気分転換に引越ししちゃう引越し女



だったから、まともな家具とか買う気一切なかったんだ(笑)
最後こちらに来る前にくつろぐ為のソファーとベッドは結構いいの持ってたけど、あとはいいものなんか一つもない。こだわりも一つもない、要するに用足せばなんでもいいやー的な(笑)
今まではそれよりももっとお金を使うところがあったから、「何でもいいやー」って妥協して日用雑貨など好きなデザインを探したりする事もなかったけど、今はオリの趣味と自分の趣味が似てて2人とも何でも一緒に決めたいタイプって事で一致していることから、買い物もただ商品にお金掛けてるだけではなくて、その時間が楽しいので、そういった時間も一緒に買ってるのかなって思えば、別にそこで、使えれば何でもいいなんていう妥協して節約する必要もないわけ。
小物やインテリアグッズ程度のものなら、良い時間も一緒に付いてくるわけだし、安いもんなわけ。惜しくないって思えるんだよね。
もしかしたら金額以上の価値があるのかも知れないでしょ?
そんな彼は家にプラスティックのものを置きたくない人。
子供のおもちゃも日本はプラスティックが多いけど、ドイツは木製のおもちゃが多くてなんか温かみがあるんだ。
日本でもよくある、おままごとに女の子が使う野菜とかのおもちゃも木製のものがたくさん売ってるの、すっごい可愛いよ。
この前、友達の娘の誕生日

買いに行った時もプラスティックのだったら近くのデパートに売ってたんだけど、ヤダって行って、わざわざ遠くまで木製のものを買いに行った。この手のこだわりは私も賛同できるから嬉しい。変なしょーもないこだわり持ってる人もたくさんいるからねー^^;
ちなみに我が家の“じゃがいも入れ”

これ買いに行くって話しになった時、私は、そんなんとりあえずは何でもいいジャン、家にある袋とかに入れときゃー

って思ってたのだけど


きれいにしときたい彼はちゃんとした入れ物で買うべきものが既に思い浮かんでるっていうので一緒に出かけ・・・これを買って来たわけ。
結構な値段するから、私だったらひとまずどうしてもコレじゃないとダメって事はないし・・・と考えるのだけど、とにかくプ彼はラスティックが嫌いでね。陶器っての?
ちなみに右がジャガイモ入れ(Kartoffeln)で左がたまねぎ入れ(Zwiebeln)です。
“じゃがいも入れ”があるってのが、ドイツらしいでしょ

日本はおかずとご飯だけど、ドイツはじゃがいもってのは本当みたいです。
家では、私がパンを焼くのでジャガイモふかすことは滅多に無いのだけどね。このジャガイモ入れ、日本で言う米びつみたいなもんだね。
posted by wakaba at 01:11|
Comment(0)
|
Berlin☆MONO
|

|